本文へスキップ

木箱・桐箱・陶器木箱・食品木箱・海賊宝箱・ラック・立札・ワイン木箱・小物入れ・収納ボックス・その他木工品

電話でのお問い合わせは0956-85-2553

メールでのお問い合わせはこちら

木箱の形式

木箱とは

基本的な木箱は、枠(側面)となる4枚の板を四角になるように張り合わせ、枠の外形に合わせた板(底板)を底となる部分に貼り付けます。同じように枠の外形に合わせた板(蓋)を取り外しができるように、枠の上から被せます。

木箱には、6角形のもや8角形、丸といった特殊な木箱もありますが、ここでは基本的な四角い木箱でご説明をさせていただきます。



   
 

 べた付け

木箱では最もポピュラーな組み方です。

4枚に切った板のうち、2枚の切断部分に接着剤(木工用ボンド)をつけて張り合わせるもので、接着方法は、業務用輪ゴムでボンドが乾くまで締め付けておく方法や、、釘を打つ方法などがあります。

   
   Vカット
4枚に切った板の切断部分をそれぞれ斜め45度にカットし、そのカットした部分を互いに張り合わせる方法です

斜めにカットした2枚の切断部分にボンドをつけ、四角に組み、ボンドが乾くまでゴムで締め付けてくておきます

枠板それぞれに斜めカットを施す為、その分コストは高くなります。  

   ロッキング
4枚に切った板の切断部分に凸凹を施し、それを組み合わせて作ります。

凸凹を施した2枚の切断部分にボンドをつけ、木槌を用いて、叩き込みます。作りはがっちりとしています。

ただ、これも枠板それぞれに凸凹を施す為斜め、コストも高くなります。
   
    乗せ蓋
枠の外形に合わせた1枚の板を箱の上に乗せただけの蓋です。
1枚板を箱に乗せただけなので、蓋がズレたり、反りやすいといった問題があります。、大きな箱にはあまりお勧めできません。


   二方桟
枠の外形に合わせた1枚の板の裏側に2本の細長い木を張りつけたものです。丁度ゲタの様な形をしているところから、単に「ゲタ」とも言います。
最もポピュラーな作りで、価格的にも他の作りと比べると安価です。


   ヤロー蓋
枠と同じ外径が蓋の枠に付いています。蓋の内側には、蓋がずれないように、内枠を施しています。乗せ蓋や二方桟と比べ、蓋枠が付いているので、蓋の反りも軽減されます。コスト的にはの方桟と比べると若干高くなります。



   印籠蓋
枠と同じ外径が蓋の枠に付いています。木箱本体の内側には、蓋がずれないように、内枠を施しています。印籠蓋の場合、本体となる木箱の内側に板を貼り合わせるため、2重構造となり、その分コストも高くなります。



    新ヤロー
見た目は印籠蓋に似ていますが、新ヤローは蓋と木箱本体の設置面にそれぞれ凸凹を施し、蓋がずれないようにしたもので、木箱本体の内側も蓋の内側も、何も貼り合わせていません。その分印籠蓋と比べると安価になります。



    四方桟
枠の外形に合わせた1枚の板の裏側に4本の細長い木を張りつけたものです。

木箱の蓋の中でも、最も調整が難しい作りで、コストも高くなります



   被せ蓋
木箱の枠よりも一回り大きな蓋を製作し、上から木箱に被せるような作りとなります。
箱を2個作る形となるので、コストも普通の木箱の約2個分となります




   落とし蓋
スライド式とも言います。枠の内側の側面2箇所に溝を入れ、その溝に沿って蓋をスライドさせて閉めます。
細工調整が必要となり。コストも高くなります。





   スライド式
上の蓋と同じく、枠の内側の側面2箇所に溝を入れ、その溝に沿って蓋をスライドさせて閉めます。落とし蓋の中でも作りを簡単にしていますので、コストもその分普通の落とし蓋に比べると安価です。



   開き蓋
 蓋に蝶番を取り付けて、開閉するものです。

サンプル写真は、ミニチュア電話ボックスに取り付けたものを載せました。

海賊宝箱やトレジャーボックスも蝶番をつけて製作しています。
   
   べた底
 箱の枠に、底を直接貼り付けます。
殆どの木箱は、この方法で製作します。

(サンプル写真は、箱を逆さにした状態です。)



   上げ底
底になる部分の木枠の内側4隅に溝を入れ、その溝に底板を差し込んで、底を浮かせた状態にします。
(サンプル写真は、箱を逆さにした状態です。)

底板が、直接置いた場所に当たらないので、中に入れた品物の衝撃を和らげてくれます。お酒などの入った瓶
を入れる際、良く使われる作りです。

ベタ付けよりもコストは高くなります。
    紐通し穴付き

べた付けした底の四隅に、
細長い木(中央に穴の開いた)を貼り付けて、

紐を通す穴を作ります。

抹茶碗や花瓶等の木箱に良く用いられます。


                                               無断転写禁止






木箱屋ネット 運営:一木工所 代表 山添和明
TEL.0956-85-2553 FAX.0956-85-2553




 営業時間のご案内

   Open 8:30
   Close 5:30

  ※休業:土・日祝日及び年末年始

 ※お買い物カートは
    24時間受付しています

   

毎日更新 木箱のご説明

  1. 木箱の形式
  2. 木箱の枠・蓋等の形式をご紹介しています。
  3. 真田紐の結び方
  4. 木箱に結びつける紐の一般的な結び方をご紹介しています。

お問い合わせフォーム
お問い合わせフォームは、商工会提供HP内にありますので、お気軽にご活用ください。

   Hajime mokkousyo
一木工所
(製造販売)

代表
:山添和明
1963 57才
木箱:35年
趣味:
キャンプ 音楽・自転車
バイク 他


 
木箱屋ネット
一木工所のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。

ショップ情報

木箱屋ネット 一木工所


〒859-3715
長崎県東彼杵郡波佐見町宿1000-1
TEL/FAX 0956-85-2553

→ショップ案内